2019年11月19日(火)〜11月26日(火) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00)で『α会 SONYユーザー 写真展 #03』が入場無料で開催されました。 場所は金沢市民芸術村 アート工房 PIT 5(金沢市大和町1-1)でした。 名前にある通り、SONY のカメラαユーザーが集まって各々の写真を展示している今年で3回目のイベントです(私は昨年からなので2回目の参加です)。 今回は個 […]
9月30日、金沢から車を飛ばして星景写真を3カ所で撮影してきました。 1カ所目 石川県柳田星の観察館満天星(石川県鳳珠郡能登町) 2カ所目 見附島(軍艦島・石川県珠洲市) 3カ所目 道の駅 千枚田ポケットパーク(石川県輪島市) この日は星景写真撮影で初めての連続撮影(シャッターを開いてから25秒間ごとにシャッターを切るを15〜20分)を行いました。 撮影後は比較明暗合成で軌跡を描く写真に仕上げたり […]
月や星の撮影、いわゆる星景撮影はこれまでネットや本の情報を集めて断片的に勉強してきました。 北陸の夜は晴れることが少なく、なかなか星空を取りに行く機会が少なくて上達する機会があまりありませんでした(自分への言い訳かもしれませんが)。 『石川県柳田星の観察館「満天星」』では星空の観測会などのイベントを実施しています。 私が今回参加した9月28日(土)星空写真教室もそのイベントの1つで「先着3名様」だ […]
石川県輪島市にある千枚田。 千枚田の隣にある千枚田ポケットパークに車を停めて、2, 3分ほど歩いたところで道路沿いに撮影しました。 夕日と空の雲が田んぼに映り込むように撮影しました。 このときは三脚を使わず、手持ちで撮影しました。 5月8日に撮影しました。
石川県の千里浜なぎさドライブウェイ。 日本で唯一砂浜を車で走ることができる場所。 石川県の羽咋市千里浜町から羽咋郡宝達志水町(ほうだつしみずちょう)にわたる千里浜海岸の夕日の写真。 撮影日は2019年4月19日です。
ヒスイ海岸は富山県の朝日町(富山県と新潟県より)に位置します。 幅100m程度、全長は4kmに広がる砂利の海岸です。 多彩な色の石々(いしいし)が印象的です。 映画『四月の永い夢』のロケ地となった定食屋がそばにあります。
写真大好き宮川(@miyakawa2449)です。 冬の金沢の写真を何回かに分けて紹介していきたいと思います。 ヘッダーイメージは犀川の犀川大橋と桜橋ぼ間の河川敷の様子です。 昨年、2018年1月の大寒のあたりは全国ニュースになるほどの豪雪で、隣県の福井県では国道で車が動かないまでになりました。 今年は暖冬で雪による大きい混乱は今の所ありません。 &nbs […]
こんにちは写真大好き宮川(@miyakawa2449)です。 11月の中旬に鈴木大拙館(すずきたいせつかん)の撮影に行ってきました。 石川県の観光スポットにも入っていて金沢の21世紀美術館からも歩いていける距離にある博物館です。 鈴木大拙館とは 鈴木大拙館とは、金沢出身の仏教哲学者・鈴木大拙の考えや功績を国内外に広く伝えるために建てられた博物館です。 鈴木大拙に関わる書や本などが飾られ、四季折々の […]
こんにちはカメラ好き宮川(@miyakawa2449)です。 11月下旬に紅葉を撮影に石川県加賀市のこおろぎ橋までいってきました。 この日を逃すと紅葉を撮れないと思っていたので、午後から急いでいってきました。 場所は「こおろぎ橋」と呼ばれる場所です。山中温泉街の中にあります。 こおろぎ橋は「行く路が危ない(行路危)」と「蟋蟀(こおろぎ)」を合わせてつけられた名前のようで、その昔は難所の1つだったよ […]
こんにちは趣味カメラマン宮川(@miyakawa2449)です。 11月22日(木)〜26日(月)に金沢市民芸術村 PIT 5 で開かれた、第2回「α会 SONYユーザー写真展2018」に写真を出展していました。 他の出展者の方々の写真の展示方法が魅力的でした。 私は「写真を綺麗に撮る」「現像する」に注力していましたが、「写真をより魅力的に魅せる」方法というのも大切だなと関心しました。 初参加だっ […]